夏の暑さに比例する?秋冬の抜け毛がひどいと感じたら要注意!
今年の夏、異常なくらい暑いと感じ、疲れていませんか?
併せて秋冬に抜け毛が増えたと感じていたら注意が必要です。
「今年の夏は暑い・・・」温暖化の影響もあってか、毎年同じ事を思っています。
そう思うたび髪をばっさり切ってやろうと思うわけです。どうせ髪なんてすぐに伸びますからね。
大学に通っていた20歳当時、僕はロックバンドのボーカルをしていたので、肩まで伸ばした髪は激しいブリーチにハードジェルを使い倒してガッチガチに固めていました。
皆さんも、昔やんちゃな髪にしませんでしたか?
「はげ、このハゲーッ」なんて罵声とは一生無縁であると思っていました。
そんな僕も去年の春で三十路を迎えました。
かなり久々に伸ばした襟足はやがて肩につきそうなくらい!
前より分け目、若干薄いかな?と少し思っていましたが、思い切ってお洒落な感じのツーブロックにして、全体的に梳いてもらいました。
理容室の床には大量の髪。
前の鏡に映る前髪が薄めの俺。
その時は、「この理容室下手だなぁ…。まいっか」なんて思ってたんです。
そして秋、極端に涼しい頭部の感度で、やっと気付いてしまいました。
「俺、完全にハゲてきてるな・・」
秋冬に抜け毛が増える2大理由
年末の同窓会まではあと数ヶ月。
僕は、気付けば抜け毛の原因を必死でリサーチしていました。
どうやら秋冬は抜け毛が増える季節なんだそう。
人間も動物も、細胞が髪の毛を調整します。
暑い夏が過ぎると、今度は冬の寒さに対応するために調整しようと働きかけます。
つまり毛母細胞の入れ替え(毛の生え変わり)が原因なので、秋は季節の変わり目のタイミングであることが、髪が抜ける一つの理由です。
しかし。放っておくと、冬には悲惨なことに・・
最も注意すべき原因は、夏のダメージです。
夏の紫外線をたっぷり浴びた頭皮のダメージは想像以上。
社会人になると帽子をかぶる機会減りますよね?
さらに夏は暑くてビールが美味しい季節。
つい、友人や同僚と暴飲暴食をしてしまいがちではないでしょうか?
食生活の乱れは頭皮の敵です。
溜まりに溜まった夏の疲労が、秋になると一気にダメージとして出てしまうってわけです。
そんな夏に崩してしまったヘアサイクルは、個人差はあるものの、アラサーになるとなかなか戻らないらしいです・・・。
夏をまたいで半年ぶりぐらいに再会した知人って「急に髪・分け目が薄くなってない!?」みたいな感じよくありません?
とうとう僕も言われる側になってしまったか・・・と思っていました。
夏の悪習慣を改善しよう!秋冬の抜け毛対策はこれだ!
しかし僕は、堂々と年末の同窓会を楽しみたい!!髪薄くなったなんて思われたくない!!
僕は大学のセンター試験対策時並みに薄毛の対策をリサーチしました。
結論から言うと、皆さん!安心してください!ハゲませんよ!
先述で、秋冬の抜け毛の2大原因に、夏特有のダメージを挙げました。
冷たいビールの飲み過ぎや、暴飲暴食も原因ですが、食事に注意すれば大丈夫です。
注意点を以下にご紹介いたします。
冷たい飲み物は摂取しすぎず、常温の飲み物を飲む
キンキンに冷えたビール、アイスクリーム・かき氷、食べまくりたい気持ちはわかります。
僕もこの対策を知る前までは、500ml一気に二本も飲んでいました。
しかし、冷たい飲み物は胃腸を弱くし、消化機能が悪化…。
消化機能の働きが悪化すると、髪の毛に栄養を届けられなくなり、薄毛や抜け毛につながります。
夏バテによる食欲不振も、薄毛と同じく栄養不足が原因です。
アルコールは適度に控える
アルコールの飲み過ぎは、肝機能が低下・寝つきが悪くなる・糖分の摂取が過剰になり、抜け毛・薄毛の原因になります。
適量であれば問題はありません。
飲み過ぎは肥満の原因にもなりますので、薄毛の対策を意識したアルコールの制限は、健康と美容の両面での維持に必要な意識なので一石二鳥と言えるでしょう。
以上が秋冬の抜け毛に夏に対策できる事です。
季節問わず毎日気をつけて欲しい事もご紹介します。
秋冬だけじゃない!頭部が気になったら毎日行える対策とは!?
秋冬だけでなく、抜け毛が気になるようになったら、毎日ケアすることが大事です。
頭皮のチェック
自分でできる頭皮チェック!両手の指の腹で頭部全体を上からつかみ、前後に揺さぶってみましょう。
動かすのがかんたんで、頭皮が硬いと感じなかったなら問題ありません。
食生活
夏同様、冬も冷たすぎるもの、辛すぎるものは避けるべきです。
胃腸を壊さないような食事、バランスのとれた食生活を心掛け、暴飲暴食は避けましょう。
睡眠時間
睡眠は大事です。
睡眠不足=身体がストレスを受けている状態 と言っても過言ではありません。
睡眠時は成長ホルモンを分泌させ、毛母細胞が髪の毛に栄養素を取り込みます。
つまり、毛母細胞が最も活発な22時~深夜2時、成長ホルモンが分泌されやすい深夜1時~2時はしっかり睡眠を取ったほうが良い。
遅くても22時~深夜2時の間はしっかり休眠に入っている事が重要です。
洗髪
一日一回しっかり洗う事で、洗い過ぎは逆効果で抜け毛の原因となりかねません。
お風呂ではしっかり身体を温め、汗をかき、血行をよくしてから毛穴を拡大させて汚れを取り除きます。
洗髪は1分程度で済ませる方が多いと思いますが、40度前後のお湯で3分ほどじっくりと洗い流します。
3日坊主な僕に救世主!?~頭部が豊かになった父と再会~
これ以上の抜け毛を避けたい僕は、上記の対策を意識しつつ…。
年末の同窓会までに、急いで薄毛を解消できるためのアイテムは無いかと探し始めました。
しかし、お付き合いも誘惑も多い社会人、どうしても食生活が乱れる時期も出てきますからね。
食欲の秋でもあるし・・忘年会や歓迎会も(笑)。
そんなこんなで、僕が真剣に食生活や睡眠時間の対策に取り組んだのは、はじめの1週間のみでした(笑)
対策もやめてしまったある日、会社で先輩に髪が薄くなっている事をいじられました。
会社じゃイジられキャラだし、やめてくださいよ〜wなんて言って一緒に笑ってたけど、実は結構落ち込んでしまって…
20歳の頃はバンドマンでチヤホヤされてた僕が、30歳になった今じゃ薄毛でいじられてるんですよ?(笑)
このことで薄毛の悩みが再発。
2ヶ月後に迫っていた同窓会はキャンセルしようかとさえ思うようになりましたが・・・偶然あるアイテムと出会いました。
久々に実家へ行くと、父親が育毛剤を使っていた事を知ったのです。
3か月ぶりに会った、還暦を過ぎた親父が若く見えた気がしたから、思い切って聞いてみたのです。「髪の毛増えてない?」って。
自己管理が下手な人必見!~育毛剤は手軽で心強い味方だった!~
初めはごまかしてた親父だけど、問い詰めたら育毛剤を使っていることを白状した。
そいつの名は「イクオス」。
正直初めて聞く名前だったし、不安だったけどオヤジの雰囲気が明らかに若々しくなっている事と、約2カ月後に迫る同窓会に焦りを感じていた僕は、ネットで口コミや詳細をリサーチしてみました。
マジか!?と半信半疑で調査しつつ、洗練されたセールスページにひきこまれ、「早い方は1カ月で発毛促進」のフレーズが気になって…。
実際、親父はたった3カ月で雰囲気だいぶ変わってるし、僕も変われるかもしれない。
というわけで、僕もイクオスを購入して使ってみる事にしたんです。
モンドセレクション金賞受賞してるみたいだし、間違いないはずと!
返金保証があることも後押しして!
ちなみに親父、イクオス貸してくれなかったんですよ(笑)。
とりあえず最後まで商品案内を読んで、効果的な成分・製法にこだわりがあるのはわかった。
頭皮の負担にならない無添加ってこともわかりました。
でも正直、増毛の効果を感じられたらなんでも良いと思っていました。
同窓会の1週間前までに効果がなかったらイクオスは返金しよう。
そして、同窓会はキャンセルしよう…そう思っていて、まさに背水の陣での購入・使用でした。
結果、同窓会1週間前に俺の髪は見事復活。
同窓会への参加をアシストしてくれた「イクオス」。
ここまでアツくなって「イクオス」の話をするのは、同窓会に自信を持って参加できたから…だけじゃないのです。
同窓会はもちろん楽しかった。
高2の頃気になっていた同級生とも楽しく話できたし、まさかその彼女と付き合いが始まり、結婚するとは思ってもいなかったから。
ハゲたままなら彼女は僕に振り向いてくれなかったかもしれないし、そもそも同窓会への参加を諦めて、一生結婚できなかったかも。
だから、こんな経歴の僕がイクオスに感謝してアツくなるのは自然なことですよね!
男女問わず、頭部で悩んでいる人って結構多いですよね。
自分の経験が同じ悩みを持った誰かの救いになれば嬉しいです。
とはいえ最も大事なのは、自信を持って人間関係を楽しむこと、自己管理を身につける事だと思います。
ご精読有難うございました。
© タイトル:ブラックジャックによろしく 著作者名: 佐藤秀峰
この記事へのコメントはありません。