おすすめの香水の選び方
香水には濃度や香りの継続時間の違いで種類があります。
また、香りにも種類があります。
香水の多くは、複数の香料を混ぜて作られており、
香りの種類は「香調」と呼ばれ、有名なものにシトラスやフローラルなどがあります。
香水の種類
香水は、水+香料+アルコールで作られています。
香料の含有濃度で大まかに呼び名が4種類に分けられています。
Parfum(パルファン)
香料含有濃度:15~30%
持続時間:5~12時間
濃度が高いため少量で効果が続きます。
香りが強いのでつけすぎには注意。
Eau de Parfum(オーデパルファン)
香料含有濃度:10~15%
持続時間:5~12時間
濃度もパルファンに近いが、パルファンよりも価格を抑えた商品が多い。
Eau de Toilette(オーデトワレ)
香料含有濃度:5~10%
持続時間:2~5時間
日常で使いやすい濃度。キツイ香りが苦手な人にもおススメ。
Eau de Cologne(オーデコロン)
香料含有濃度:1~5%
持続時間:1~2時間
オーデトワレと一緒で、体臭が気になる人におススメのアイテム。
香水の選び方
体臭の種類によって、合う香水も違ってきます。
酸っぱいにおいの体臭
シトラス系の香水。
シトラス系の香水は、レモン・オレンジ・ユズ・グレープフルーツなど柑橘類が使われる香りです。
鉛筆の芯のようなにおいの体臭
ウッド系の香水。
ウッド系の香水は、ヒノキ・シダーウッド・サンダルウッド・パチョリ・べチバーなど樹木や土の匂いを思わせるような香りです。
モワっとしたにおいの体臭
オリエンタル系の香水。
オリエンタル系の香水は、アンバー・ムスク・シナモンなどの重厚で官能的な香りです。
ワキガの人が使ってはいけない香り!
ワキガの人や体臭のキツイ人が使わない方が良い香水は、「フローラル系やグルマン系」の甘い香り。
これは体臭とマッチすることなく、嫌な臭いになってしまう確率の高い香りのタイプです。
なるべく使用を控えるようにした方が良いでしょう。

香水をつけるのにおすすめの場所はこちら
・首の後ろやうなじ
・お腹や胸元
・手首やひじの内側
・太ももの内側や膝の裏側
・足首
香水をつけるのにあまりおすすめできない場所はこちら
・髪の毛
・足の裏や脇など
まとめ
香水でスメハラ対策をしているつもりが、逆にスメハラしている場合もあります。
しかし、香水の種類やつける場所さえ理解していれば、
香りで嫌な思いをかけることもなくなると思います。
せっかくなら、やっぱり「この人、いい匂い!」と思われたいので、
少しずつ香水をたしなむのもいいかもしれませんね!
この記事へのコメントはありません。