「幸せ太りですけど何か?」と言っちゃう!
今、とても幸せだということも伝えられて一石二鳥というように、普段はなかなか口にできない気持ちをちょっと文句口調でサラッと言えるといいです!
満面の笑みでかわいく返せば、夫もつい笑っちゃって更に幸せな雰囲気になりそうですね!
「気のせいじゃん?眼医者行ったら?w」とごまかす
太った事を一切認めたくないのが、女性の意地ですよね!夫の指摘がそもそも間違っていると言い放つのもいいでしょう。
不機嫌そうに「怒り」をにおわすことで、夫がそれ以上、追求できないムードを作りましょう!
「お前も太ってんじゃん!」と言い返す!
人の事からかってる暇ないのよ!など、相手の弱点をつくように言い返しましょう!
ただし、夫が本気で気にしていることなら、深く傷つけたり、けんかに発展してしまう可能性もあるので、指摘するポイントには注意するようにしましょう!
「子を産んだ勲章よ」と堂々と言う!
女性にしかできない「産後太り」を思いっきり自慢すれば、旦那も言い返す言葉がなくなりそうです。
ぬいぐるみみたいでかわいいでしょ?などとおどけて、楽しい雰囲気にするのも良いかもしれないです!
「エネルギーを蓄えておかないと!」とこれからの子育ての為と言う!
これからの子どもの世話をするためにエネルギーを備えていると主張するのもひとつの手だと言えます!
子育ての話にすり替えれば、旦那も子育てを手伝わなければ…と思わせる事ができます!
「ふーん、じゃあライザップ行くからお金!」と言う!
ここぞとばかりに旦那にお金の面でサポートしてくれ!と要望するのもありかもしれません!
頼られるのが好きな夫には、どうしたら痩せられるかな?と相談をもちかければ、喜んで手助けをしてくれるかもしれません!
「産後は誰でも太るんだよ!」と説明をする
「え、そんな基本的なことも知らなかったの…?」という含みをもたせてびっくりした顔で言えば、こちら側が一気に優位になると思います!
「え?痩せて私がモテてもいいの?w」と脅しかける
冗談半分に夫の心配をあおる返し方もひとつの手です!「結婚前はモテたしねー」などと遠い目で話したら、逆にそのままで良い!と旦那さんは言うかもしれませんw
「ダイエットするから、子育て手伝ってよ!」と条件を言う
自分のための時間がなかなか作れないことを伝えて、交渉に乗り出すのもよさそうです。
「土曜の午前中はウォーキングしたいから子どもをよろしく」などと具体的に話してみるといいでしょう!
この記事へのコメントはありません。